認定こども園と幼稚園ってどう違うの?

認定こども園と幼稚園ってどう違うの?

我が子を初めて集団生活に入れるパパやママにとって、いったい、いつ、どんなところにいれたらよいのかということは、とても悩みますよね。
特に2015年4月より始まった支援制度のひとつ「認定こども園」は、とても注目されていますが、いったい幼稚園とどう違うのでしょう。

認定こども園ってなに?

認定こども園は、各都道府県知事が条例に基づき認定し、総合的な子育て支援を提供する施設として、2006年10月より創設されました。
「教育・保育を一体的に行う施設」で、幼稚園と保育所の両方のよさを持っている施設のことです。
保育所は厚生労働省の管轄で、幼稚園は文部科学省の管轄です。そして認定こども園は、内閣府が「子ども・子育て本部」という機関が設置し、ここで管轄しています。
でも、幼稚園や保育所があるのに、なぜ認定こども園ができたのでしょうか。その大きな理由としては、パパとママの両方がフルタイムで仕事をしている場合に、子どもを預ける場所を確保するためです。
幼稚園では時間的な制約があり、保育所は絶対的な数が不足しているため、子どもを預ける場所がないという問題に直面したことによる対策だったそうですよ。

認定こども園は4タイプある

認定こども園は4タイプある

認定こども園には、次のような4つのタイプがあります。

幼保連携型

幼稚園の機能と保育園の機能、2つの機能をもっている施設

幼稚園型

すでに幼稚園として認可されている施設が、保育が必要なこどものために保育時間を確保したり、保育所的な機能も備えたりすることで「認定こども園」とした施設

保育所型

認可保育所で、幼稚園的な機能も備えることによって「認定こども園」としたタイプの施設

地方裁量型

幼稚園や保育所の認可がない地域で、教育・保育施設が、認定こども園の機能を行なうために設置した施設

認定こども園の選び方

認定こども園の選び方

幼稚園の教育時間に合わせるのは難しいけれど、幼稚園にも通わせたいと思っているママもいますよね。そういったママは、認定こども園を考えてみるとよいかもしれません。
どの認定こども園も幼稚園の機能が併設されています。幼稚園の機能の部分をよく調べて、自分たちの教育方針に合う場所を選ぶようにしましょう。
認定こども園に行かせることを決めたら、どのタイプがよいかということよりも、行かせたい認定こども園はどこかを重視しているママが多くいるようですよ。

認定こども園のメリットは?

認定こども園での保育の時間では、いろいろな年齢の子の中で保育されることが多いようなので、いろいろな年齢の子と関わることができるチャンスになります。
幼稚園は年少・年中・年長と同年齢のこどもたちごとにクラスが分けられるので、同じ年の子との関わりが多くなりますよね。
認定こども園の保育の時間に、違った年齢の子と関わることで、自分よりも小さい子に優しくすることを覚えたり、年上のお兄さん、お姉さんのまねをしてできることが多くなったりなど、メリットは他にもたくさんあると思います。
また、小さいころから通わせていると、子どもの成長をパパやママ以外の人が一緒にみていてくれることにもなりますよね。そのため、先生に、幼稚園の時期だけでなく、その後の成長についてもいろいろと相談にのってもらえるということもあるようです。

認定こども園のデメリットはある?

認定こども園のデメリットは、子どもにとってというよりも、パパやママ、運営者側に感じることが多いようです。
パパやママにとってのデメリットとしてあげられるのは、費用の問題です。一般的には幼稚園とくらべると費用が高いところが多いようです。
また、誰でも入ることができるといわれていますが、保育を必要とする人の方が優先になる場合もあるようです。その施設の定員いっぱいになりそうなときは、パパとママのどちらかが専業主婦(主夫)の場合と共働きの場合では、共働きの方が優先されるというケースもあると聞いています。
この場合、「保育を必要とする事由」という基準によって決められるということですよ。

保育園に入ることができない子が多いことから、その対応策としてできた認定こども園。運営する側にとっては、難しい課題も多いようで、思うように増えていかないというのが現状のようです。
けれど、保育所と幼稚園だけの選択から、両方の機能を備えた「認定こども園」ができたことは、パパやママ、子どもたちにとって、メリットはとても大きいですよね。今後ぜひ、増えていってほしいものです。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。